2018.8.13(月)16:50 エントリー
ザラ場に返済した「プロテクティブ・プット」を、NS寄り後に再度仕掛け直した。
ザラ場引けには若干反発したようにも見えたが、NS寄りは弱く始まった。
商いが薄い中、NSのIVはどのように推移していくか見ていこう。
18:15 スプレッド変形
うーむ。中国の後場反発やその後の欧州、VIXの様子を見ると、どうもリバウンドしそう。トルコショックなどと言いながら、これは例によって日本だけ下げさせられたパターンか。
であればベガ・ロングを持っていてはダメだ。微剥げのうちにポジションを変形させておこう。
コールを売って、ミニを追加で買い。この時点で「フルヘッジ・ベア・シンセティック」のポジション。その後、思い切ってプット買いを捨てる。この状況で下落に弱いポジションを取るのはあまりよろしくない対応だが、ポジションは「カバード・コール」に変形した。
変形コストは -28,000円。
2018.8.14(火)11:40 デルタ調整
本日は反発して上昇。後場はもう少し上昇しそうだ。前引け後にコール売りを1枚落とし「デルタ調整」。
1809C230@-1枚49.00円 → 57.00円
調整コスト -8,000円
14:20 全返済
先物一段高で売っているコールのIVがボトムを通過。これ以上のIV低下は時間ががると読んで全返済。
1809C230@-3枚49.00円 → 78.00円
1809M@5枚21896.00円 → 22255.00円
合計損益 +57,000円